楽ブログ

楽に楽しくやるブログ

スポンサーリンク(レスポンシブ)横長

スポンサーリンク

最新VRデバイス3種比較!「Rift」「Vive」「PlayStation VR」の基本情報まとめ

2020/04/01

VR(ヴァーチャルリアリティ)デバイスとは

VR(ヴァーチャルリアリティ)デバイス

(画像:PlayStation VR公式サイトより)

VR(ヴァーチャルリアリティ)デバイスっていうのは、各種センサーを搭載したヘッドマウントディスプレイ(HMD)をPCなどに接続して、ゲームや映像作品を楽しむためのデバイスです。

これを使うことによって、従来の平面ディスプレイとは異なる360度の空間を視認することができるんですね。

さらに手の動きを追跡するハンドトラッキングコントローラーを使うことによって、実際の手の動きをバーチャル空間で再現することができまして。

つまりVRデバイスを利用することで、右を向けば右の景色、後ろを向けば後ろの景色を見ることができ、そして手を動かせばバーチャル空間で手を動かしたり、その手で物を動かしたりもできるわけです。

これによって、よりリアリティのある映像コンテンツや、ゲーム体験を楽しむことができるようになるんですね。

現在の主な最新VR3種を比較

現在発売中および年内に発売が予定されている主なVRデバイスは、以下の3種類となっています。

【Rift(Oculus製)】

Rift

(画像:Rift公式サイトより)

【Vive(HTC製)】

Vive

(画像:Vive公式サイトより)

【PlayStation VR(SIE製)】

PlayStation VR

(画像:PlayStation VR公式サイトより)

ここで、それぞれを比較するために表にしてみましたので、ご参照ください。

Rift Vive PlayStation VR
発売日 2016年3月28日 2016年4月5日 2016年10月(予定)
単体価格(国内) 9万4600円 11万1999円 4万4980円
解像度 2160×1200ピクセル(1080×1200ピクセルの有機EL2枚) 2160×1200ピクセル(1080×1200ピクセルの有機EL2枚) 1920×1080ピクセル(960×1080ピクセルの有機EL2枚)
リフレッシュレート 90Hz 90Hz 120Hz
視野 約100-110度 約110度 約100度
オーディオ 内蔵3Dオーディオ 付属イヤホン 付属イヤホン
重量 470g 555g 610g
プラットフォーム(オンラインストア) Oculus Home、Steamなど Steam PS Store
接続デバイスの推奨スペック
CPU Intel Core i5-4590もしくはAMD FX8350と同等かそれ以上 Intel Core i5-4590と同等かそれ以上 PlayStation 4
メモリ 4GB 8GB
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 970およびAMD Radeon R9 290以上

スポンサーリンク

まとめ

どれもスペック的には、あまり程度に大きな違いは無いように思えます。

重量の観点から見ると「Rift」が軽くて良いように感じますが、装着感は重量だけによらないものなので、実際に付けてみないことには判断が付きにくいのが難ですね。

単体の値段が「PlayStation VR」がずば抜けて安いので、PlayStationユーザーのみならず、やはり買い求めやすいかなと。

他の2機種はハイスペックPCが必要なので、今使ってるPCがそれに該当すればいいのですが、新たに購入する場合はPCに10万以上の費用がかかってしまいます。

ちなみに「Rift」の公式サイトでPCのスペックを診断できるツールが配布されてまして、それを使って手持ちのPCでVRデバイスを利用できるか確認できますので、試してみるのもよろしいかと。

PCのスペックを診断できるツール

さらに利用するコンテンツによっては、別売りのハンドトラッキングコントローラーやカメラなども必要な場合もあるので、その費用もバカになりませんし。

もし買うとしたら、まずは10月の「PlayStation VR」の発売を待ってから検討するというのが、現在の最善策といったところでしょう。

そして何よりこういったデバイスは利用できるソフトによって価値が左右されますから、そのへんも期待してしばらく待ちたいところですね。

記事下アフィリウィジェット

楽天モーションウィジェット(600×200)スマホ非表示

-PCやWEBの話