インパクトは弱め【カップ麺レビュー】「日清焼そば熱帯U.F.O.」を食べた
2017/07/06
ドラッグストアで見つけて買ってみました、「日清焼そば熱帯U.F.O.」です。
カロリーは、1食(99g)あたり480kcalとなってます。
きのう食べて記事にした「カップヌードル サマーヌードル」と同じく、日清の“黒歴史”を復刻する企画のシリーズの内の一つでして。
きのう発売の新商品ですが、実際は15年前の2002年に発売になった品の復刻商品とのこと。
デザインは、当時のモノとは少し変わってるようですね。

画像:日清のWEBサイトより
パッケージの記載には、
「日清の黒歴史復活!2002発売当時、売れなかったあの味。なぜか「エスニック」を「熱帯」と勘違い!!今、タイ料理ブームだからこそ食べて欲しい。タイ風甘辛エスニック焼そば。旨いですよ!」
と書かれてまして。
確かに「エスニック」と「熱帯」は別物ですが、この商品名は、発売の前年にヒットした「熱帯シーフードヌードル」にあやかって付けられた、2匹目のドジョウを狙ったネーミングなんだそうですよ。
さて早速食べることにしてフタを開けてみると、中には「かやく」「粉末ソース」「調味オイル」の3つの小袋が入ってます。
カップの中には既に卵が入ってますが、ナゼか小袋として別になってる「かやく」をまずは麺の上に入れまして。
お湯を注いで待つこと3分で湯切りしたら、続けて「粉末ソース」をかけます。
これが全体に馴染むように、よーくかき混ぜたら最後に赤っぽい色をした「調味オイル」をかけまして。
さらに、よーくかき混ぜたら、できあがりです。
それでは、いただきます!
麺はチョット細めで、なるほどパッタイの米粉ビーフンを思わせるような印象。
そして味のほうも、わずかにですがパクチーのような香りもして、確かにエスニックな風味が感じられますよ。
赤い「液体ソース」は辛そうに見えましたが、食べてみると辛味はまったく感じられませんね。
そして具には、卵のほかに海老とニラが入ってて、特に量は少ないながら海老がこのエスニックな味わいに合ってて良いです。
ただナカナカ美味しいんですが、少し風味付けが弱いように感じられまして。
エスニック料理がまだ今ほどの人気が無かった15年前ならいざ知らず、今なら風味づけをもっと強くしたほうが良いような気がします。
最近のカップ麺の傾向に比べると、やや味のインパクトに欠けるようで、15年前は異端過ぎて、現代では凡庸という惜しい感じも否めませんね。
とはいえ、けっして美味しくないわけではないので、パッタイなどのタイ料理が好きな人なら試してみるのも悪くないかと。
といったところで、ごちそう様でした!