水槽で魚と植物を育てる【アクアポニックス】はキットで作れるインテリアにもなる
2020/04/02
最近「アクアポニックス」という言葉を耳にしまして、何だか分からないけれども早口で3回言うのは難しいなとか思ったり、とにかく気になる言葉で記憶に残ってたんですが。
フト思い出して調べてみたら、チョットおもしろそうなんで今回はその「アクアポニックス」について分かったことを記事にしてみますよ。
「アクアポニックス」とは?

画像:Instagramより
「アクアポニックス」ってのはスゴく簡単に言うと、水の中で魚を飼って、その水面で植物を栽培するという一石二鳥な農法の一種とのこと。
水産養殖を意味する「Aquaculture(アクアカルチャ)」の「アクア」と、水耕栽培の「Hydroponics(ハイドロポニックス」の「ポニックス」を合わせた造語で。
その歴史は想像をはるかに超えて1,000年以上前にさかのぼりまして、一説にはメキシコのアステカ族が川で植物を育てるためにやってた農法がまさに「アクアポニックス」の方式とのこと。
「アクアポニックス」は水槽でできる簡単な農業
というわけで元々は川を利用した農法として始まった「アクアポニックス」ですが、最近では自宅でも水槽で簡単に始めることもできるらしいですね。
なにしろ、土を使わないから耕したり土作りをしたり水やりさえする必要が無いし、魚の飼育のほうも植物や微生物の働きで水質が維持されるんで水槽の水換えも必要ないという。
とてもとても楽に自宅でもできる農業とも言えるのが、「アクアポニックス」ってヤツなんですよ。
もちろん農作物だけじゃなくて、観葉植物なんかも育てられますから、部屋のインテリアとしても活用できるってことで。
近頃は効率的な農作物の生産を求める企業はもちろんのこと、個人の自宅でやりたいという要望のために、「アクアポニックス」について勉強ができる学校さえできてるんですね。
私は最近までその言葉さえ知らなかったんですが、既にけっこう人気の高いビジネスや趣味のジャンルの1つになってたようです。
個人向けに「アクアポニックス」のキットなんかも
そういった世間の需要に応えて、例えば個人が趣味で始めるための「アクアポニックス」のキットなんかも、amazonや楽天のネット通販でも販売されてます。
例えば手頃なのだと、このようなメダカの飼育用の小ぶりな水槽セットなんかもありますね。
本格的なのになると、こういった水槽がよく見えるタイプのもあって、これだと十分インテリアにもなりそうです。
他にも種類がけっこうあるんで、気になったらコチラで見てみると面白いですよ。